現代社会は不確実な社会と言われ、少子高齢化や生産労働年齢の減少をはじめ、多くの課題が散見されるます。私たちEducarealize Groupは、これまで教育と福祉の分野に携わってきている中で、学校に行かないという選択をする子どもたちや居場所のない子どもたち、子育てに悩むお母さん方、障がいを抱え社会参加をどのようにしたら良いか、親亡き後の子どもの行方を不安に感じるご家族など、地域社会の中で暮らす上で様々な困難に対峙する人たちと接してきました。
こうした社会課題に対し、地域社会を構成する様々な皆さんと連携協力し、横断的に関わることが課題解決へ効果的に向かうであろうという仮説を持っています。
このNPO法人 Hands-on-Handsは社会課題の解決に向け、県民をはじめとするすべての人々に対して、衣食住の基盤を確保し、地域社会に根ざした子育て環境づくりや福祉に関するサービス、海外から就労にくる外国人への支援を行うとともに、他団体と横断的に連携しながら教育と福祉を地域社会の中で融合させることで新しい価値を生み出すための普及啓発を行い、すべての人々が取り残されることなく健やかに暮らせる地域づくりに寄与することを目的として設立いたしました。私たちエデュケアライズグループでは、現在子どもたちや障害児者を対象にしたサービスを展開しています。そのなかで社会状況の変化から多くの課題を感じています。その一つ一つの解決が豊かな未来の地域社会を構成するうえでの大切なピースのように思います。誰一人子どもたちを取り残さない社会の実現、やわらかいまなざしに包まれる社会の実現に向けて、私たちは、若者が主体となり、地域社会の皆さまのご助言やご指導をいただきながら、活動してまいりたいと考えています。
現在、栃木県内だけで六千人を超える不登校児童生徒がおり、特に最近では小学校低学年において増加傾向にあります。社会の宝であるはずの子どもたちの不登校は増加傾向にありながら、有効な対策が見出せないことが課題となっています。また、子どもたちの約7人に1人が相対的貧困とされています。
仮に貧困に窮している と感じている人や、不登校であることに戸惑いや不安を感じている人がいても、そのことを自分の外側に出しにくい状況であります。
一.エデュケアライズグループ全体での この取り組みへのバックアップ
二.地域における企業様のご理解とご支援
団体名 | NPO法人 Hands-on-Hands |
---|---|
役員メンバー |
山村 達夫、山村 樹、荒井 賢治、飯島 正山
齋藤 智行、土谷 亨、樋口 文男、福田 哲也 本庄 圭佑、若林 敬志、生田目 美佳、山村 悟 |
所在地 | 〒000-0000 〇〇県〇〇市〇〇1-23-4 〇〇〇〇ビル5F |
※TAKUWAERU前に駐車場がございませんので、「まこと幼稚園 北側駐車場」をご利用下さいますようお願いいたします。
※TAKUWAERU前の道路への駐車は、短時間であっても近隣にご迷惑となりますのでご遠慮いただきますようお願いします。