Hands-on-Hands

エデュケアと共に

 現代社会は不確実な社会と言われ、少子高齢化や生産労働年齢の減少をはじめ、多くの課題が散見されるます。私たちEducarealize Groupは、これまで教育と福祉の分野に携わってきている中で、学校に行かないという選択をする子どもたちや居場所のない子どもたち、子育てに悩むお母さん方、障がいを抱え社会参加をどのようにしたら良いか、親亡き後の子どもの行方を不安に感じるご家族など、地域社会の中で暮らす上で様々な困難に対峙する人たちと接してきました。

 こうした社会課題に対し、地域社会を構成する様々な皆さんと連携協力し、横断的に関わることが課題解決へ効果的に向かうであろうという仮説を持っています。

 このNPO法人 Hands-on-Handsは社会課題の解決に向け、県民をはじめとするすべての人々に対して、衣食住の基盤を確保し、地域社会に根ざした子育て環境づくりや福祉に関するサービス、海外から就労にくる外国人への支援を行うとともに、他団体と横断的に連携しながら教育と福祉を地域社会の中で融合させることで新しい価値を生み出すための普及啓発を行い、すべての人々が取り残されることなく健やかに暮らせる地域づくりに寄与することを目的として設立いたしました。

私たちの「想い」

 私たちエデュケアライズグループでは、現在子どもたちや障害児者を対象にしたサービスを展開しています。そのなかで社会状況の変化から多くの課題を感じています。その一つ一つの解決が豊かな未来の地域社会を構成するうえでの大切なピースのように思います。誰一人子どもたちを取り残さない社会の実現、やわらかいまなざしに包まれる社会の実現に向けて、私たちは、若者が主体となり、地域社会の皆さまのご助言やご指導をいただきながら、活動してまいりたいと考えています。

私たちが支える社会課題

未来の投資
1

「子どもの貧困」を
なくす支援の必要性

経済的困難により十分な教育や食事を得られない子どもが増えています。貧困の連鎖を断ち切るためには、学習支援や食事支援、地域とのつながりを強化し、安心して成長できる環境を整えることが重要です。すべての子どもが未来に希望を持てる社会を目指します。
多様な学びの場の提供
2

不登校のこどもに
居場所をつくる支援

不登校の背景はさまざまで、子ども一人ひとりに合った学びの環境が求められています。学校以外でも安心して学び、人とつながれる場所を提供することで、自己肯定感を育み、社会との関わりを持ち続けられるよう支援します。
社会の一員
3

障害者の社会参加の機会を増やす支援

障害があっても自分らしく働き、社会とつながることは誰にとっても大切です。就労支援やバリアフリー環境の整備を進め、多様な人々が活躍できる社会を目指します。一人ひとりの可能性を尊重し、共に支え合う仕組みを作ります。
労働力の確保
4

海外の子どもたちが
日本に憧れを持ち、
特定技能外国人が
増えるような支援

海外の子どもたちが日本の文化や技術に興味を持ち、将来の働き手となることは重要です。日本語教育や職業訓練の支援を行い、外国人が安心して働き、暮らせる環境を整えることで、持続可能な社会の発展につなげます。

社会課題の背景

現在、栃木県内だけで六千人を超える不登校児童生徒がおり、特に最近では小学校低学年において増加傾向にあります。社会の宝であるはずの子どもたちの不登校は増加傾向にありながら、有効な対策が見出せないことが課題となっています。また、子どもたちの約7人に1人が相対的貧困とされています。

活動に取り組む上での課題

仮に貧困に窮している  と感じている人や、不登校であることに戸惑いや不安を感じている人がいても、そのことを自分の外側に出しにくい状況であります。

  1. 障害者の就労において、工賃があまりにも安く、親亡き後の人生設計が成り立ちにくい
  2. 日本を希望する特定技能外国人が減少傾向にあるのは、日本への期待や魅力が伝わっていないと考えられることから、海外の子どもたちが日本へのあこがれを持てる支援の必要性がある。

課題解決のため

一.エデュケアライズグループ全体での この取り組みへのバックアップ
二.地域における企業様のご理解とご支援

  1. 「安心パスポート」の発行、利用をしやすくします。
  2. 本活動の趣旨にご賛同いただく企業様より寄付金を募ります。
  3. 利用へつながる情報提供や声掛けの依頼を自治会長、民生委員へご案内します。

寄付してくださった方のメリット!

社会貢献企業のイメージアップ!
企業の広告媒体として活用することが可能
障害者の社会参加をサポートできます!
不登校の子どもたちに居場所を提供!
地域の課題は地域で支える!

エデュケアと共に

私たちの活動を応援してくださる方を募集しております

寄付に関するお問い合わせはこちらからご連絡ください。
私たちは皆様とご一緒に社会を支えていきたいと考えております。

Hands-on-Handsの事業内容

取り組み
子育て支援、子どもの居場所事業等に関するサポート事業
一般企業と就労施設との
マッチングに関する事業
福祉施設に関する
第三者評価機関事業
日本で就労する
外国人への支援事業
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

団体概要

団体名
NPO法人 Hands-on-Hands
役員メンバー
山村 達夫、山村 樹、荒井 賢治、飯島 正山
齋藤 智行、土谷 亨、樋口 文男、福田 哲也
本庄 圭佑、若林 敬志、生田目 美佳、山村 悟
 
所在地 〒000-0000 〇〇県〇〇市〇〇1-23-4 〇〇〇〇ビル5F

アクセス

〒320-0856
栃木県宇都宮市砥上町331番地19

※TAKUWAERU前に駐車場がございませんので、「まこと幼稚園 北側駐車場」をご利用下さいますようお願いいたします。

※TAKUWAERU前の道路への駐車は、短時間であっても近隣にご迷惑となりますのでご遠慮いただきますようお願いします。